銀座オステオパシースクール
東京都中央区銀座7-15-9 渡辺データビル4F 03-6278-8040
  • TOP
  • 誇張法の3つの特徴
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座
      オステオパシースクール
    • 銀座美容
      オステオパシースクール
  • 施術のご案内
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス

頭蓋調整 4

側頭骨について。

 

側頭骨は、頭蓋の左右の耳孔のある骨です。

 

側頭骨の動きが制限されますと、流れるような目眩、耳鳴り(低音)、立ち眩み、乗り物酔い等の症状が出てくることがあります。

 

中耳炎等の耳の疾患も、側頭骨が関わります。

 

側頭骨は脳脊髄液の生成と排出に伴い、耳孔を軸とした車輪のような動きをします。

 

左側頭骨 ニュートラルIMG_9654

IMG_9653

 

脳脊髄液がいっぱいの側頭骨

IMG_9655

IMG_9652

脳脊髄液が最小の側頭骨

IMG_9656

IMG_9651

 

これが側頭骨の生理的な動きです。

 

施術は、生理的な動きを阻止し、非生理的に動かし調整します。

 

晩年の齋藤先生は、側頭骨だけで頭蓋調整が出来ると仰っておりました。

 

何故側頭骨だけで可能なのかは、私も自分で研究して答えを出しています。

 

重症なもの以外は、側頭骨だけで充分対応出来ます。

 

誇張法を熟知して使いこなせればかのうとなります!

 

次回に続きます。

 

ご覧頂きありがとうございました。

 

銀座オステオパシースクール

菅  昭良

 

 

関連記事

関連記事はありません

Tweet

 その他
関連記事

関連記事はありません

« 頭蓋調整 3 頭蓋調整 5 »

メニュー

  • 誇張法が選ばれる3つの理由
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座オステオパシースクール
    • 銀座美容オステオパシースクール
  • 施術ご希望の方
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
  • 施術の鉄則
  • OSTグループ
  • 銀座オステオパシースクール
  • 銀座美容オステオパシースクール
  • Masayoshi Suga WEB SITE
  • 菅 昭良 blog
  • 日本誇張法協会
  • 日本誇張法協会 blog

Copyright© 2019 銀座オステオパシースクール. All rights reserved.

ページトップへ