銀座オステオパシースクール
東京都中央区銀座7-15-9 渡辺データビル4F 03-6278-8040
  • TOP
  • 誇張法の3つの特徴
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座
      オステオパシースクール
    • 銀座美容
      オステオパシースクール
  • 施術のご案内
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
トップ > オステオパシー誇張法 > 6月29日(金)午前の授業。

6月29日(金)午前の授業。

本日は基礎クラスも応用クラスも、主訴をとって頂きました。

 

IMG_9036

オステオパシー誇張法は、座位にて腰椎5番4番から施術します。

 

IMG_9037

 

背骨の中には、脊髄神経があります。

背骨は脊柱と言い、脊柱は個別の椎骨が重なった状態を言います。

 

椎骨と椎骨の間から、枝分かれした神経が出ています。

 

椎骨が変位しますと、枝分かれの神経を圧迫してしまう可能性が出てきます。

 

神経が圧迫されてしまいますと、その神経が行っている箇所に異常が起きます。

 

運動神経でしたら、運動系の障害。

知覚神経でしたら、知覚障害。

 

何にしましても、椎骨を動かし、神経の圧迫を取ることが肝要です!

 

椎骨と椎骨の間は3つの関節があります。

 

両サイドにある椎間関節。

 

それと脊髄神経の通る脊柱管の前方にある椎体部分。

ここの間には椎間板があります。

 

多くの手技療法では、椎間関節までは解放出来るようです。

 

椎体まで動かすのはそれなりの技術力がいります。

 

これはオステオパシー誇張法においてもそうなのですが。

 

椎体まで動かす事が出来れば、上手い先生だと言えるでしょう。

 

 

腰椎5番4番は必須になります。

 

腰椎5番4番を緩めることによって、骨盤部の仙骨や寛骨まで影響を出すことが可能になるからです。

 

腰椎5番4番を動かしましたら、悪さをしているところを探し出し、検査をして緩めていきます。

 

首と背中の間まで行きましたら、肋骨や鎖骨を調整します。

 

これをバランスが取れるまで数回繰り返します。

 

次に骨盤部の調整をし、四肢をみます。

 

それから首の骨。

 

必要性があれば、頭蓋調整を行います。

 

皆さんの施術後、取り残しがあれば、どこをか緩めれば症状が取れるのかを、アドバイスさせて頂きます。

 

手技療法で重要なことは、患部だけをみないで、全身をみると云うことです。

 

股関節の痛みや違和感に首の骨が絡んでいることもあります。

 

原因がよく分からないけど、施術したら取れてしまった。

 

この状態では、まだ一人前とは言えません。

 

分かるように、練習して頂ければ嬉しいです。

 

スクールの詳細は、当ホームページをご覧下さい。

 

お読み頂き感謝致します。

ありがとうございます。

 

追記

手技療法の先生を目指しているあなた様

常に練習して下さい。

 

練習は相手が居なくてもいくらでも出来ます。

 

触診だと思って、手に持っているものを触って下さい!

 

歩いている時に、足から伝わってくる振動を感じて下さい。

 

お食事の時に、触診だと思ってテーブルに触れてみて下さい。

 

おはしやスプーンを通して、食べ物を感じてみて下さい。

 

ここまで練習できれば、あなたは達人になれると思います。

 

私はそうしてきましたから。

今でも訓練を欠かしません。

 

本物の技術を身につけ、本物の施術師になって下さい。

 

銀座オステオパシースクール

菅  昭良

 

 

 

関連記事
  • 7月4日夜間の授業風景
  • 7月11日午前、脊柱と肋骨の授業
  • 7月13日午前の授業!
  • オステオパシー誇張法は、必ず腰椎5番4番から施術します。
Tweet

 オステオパシー誇張法, スクール, 生徒募集
関連記事
  • 7月4日夜間の授業風景
  • 7月11日午前、脊柱と肋骨の授業
  • 7月13日午前の授業!
  • オステオパシー誇張法は、必ず腰椎5番4番から施術します。

« 脳梗塞と膝のお客様 7月4日夜間の授業風景 »

メニュー

  • 誇張法が選ばれる3つの理由
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座オステオパシースクール
    • 銀座美容オステオパシースクール
  • 施術ご希望の方
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
  • 施術の鉄則
  • OSTグループ
  • 銀座オステオパシースクール
  • 銀座美容オステオパシースクール
  • Masayoshi Suga WEB SITE
  • 菅 昭良 blog
  • 銀座美容オステオパシースクール blog
  • 日本誇張法協会
  • 日本誇張法協会 blog

Copyright© 2023 銀座オステオパシースクール. All rights reserved.

ページトップへ