銀座オステオパシースクール
東京都中央区銀座7-15-9 渡辺データビル4F 03-6278-8040
  • TOP
  • 誇張法の3つの特徴
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座
      オステオパシースクール
    • 銀座美容
      オステオパシースクール
  • 施術のご案内
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
トップ > その他 > 骨盤部の仙骨と寛骨の間の仙腸関節の調整

骨盤部の仙骨と寛骨の間の仙腸関節の調整

本日 8月3日(金)午前の授業でお伝えしました!

 

image
image

 

仙骨の下に手のひらをおき、反対の腕で寛骨を固定して緩めます。

 

オステオパシー誇張法としてこの技術を使う場合は、脳脊髄液の生成と排出に伴う、仙骨と寛骨の動きを使い緩めます。

 

見ていれば簡単そうですが、なかなかどうして!

 

数年前から基礎クラスの授業でも、かなり高度なことを話したり見せたりしています。

 

ただ混乱を招くこともあるのかなと、最近思います!

 

基礎クラスはあくまで基礎クラスです。

 

教える内容、少し考えようと思っています。

 

私が見せた高度なやり方に気を取られてしまえば、基礎が疎かになりますからね。

 

10月には、日本誇張法協会の一泊研修が開催されます。

 

テーマとしては

頭蓋硬膜及び体の膜膜へのアプローチによる技術力の向上。

診断能力の向上。

の二点です。

 

参加資格は、銀座オステオパシースクール及び、日本誇張法協会の関係者のみになっております。

 

銀座オステオパシースクール基礎クラス。

 

10月生夜間クラス募集中です。

 

詳細は当ホームページをご覧ください。

 

オステオパシー誇張法の基礎をしっかりお伝えさせて頂きます!

 

銀座オステオパシースクール

菅  昭良

 

 

関連記事

関連記事はありません

Tweet

 その他
関連記事

関連記事はありません

« 手技療法、基本を制する者のみが、達人になれる! 8月8日(水)午前の授業 »

メニュー

  • 誇張法が選ばれる3つの理由
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座オステオパシースクール
    • 銀座美容オステオパシースクール
  • 施術ご希望の方
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
  • 施術の鉄則
  • OSTグループ
  • 銀座オステオパシースクール
  • 銀座美容オステオパシースクール
  • Masayoshi Suga WEB SITE
  • 菅 昭良 blog
  • 銀座美容オステオパシースクール blog
  • 日本誇張法協会
  • 日本誇張法協会 blog

Copyright© 2021 銀座オステオパシースクール. All rights reserved.

ページトップへ