銀座オステオパシースクール
東京都中央区銀座7-15-9 渡辺データビル4F 03-6278-8040
  • TOP
  • 誇張法の3つの特徴
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座
      オステオパシースクール
    • 銀座美容
      オステオパシースクール
  • 施術のご案内
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
トップ > 誇張法が選ばれる3つの理由 > オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ

オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ

オステオパシー技術の5分類

多数の技術があるが、大きく5種類の技術に分類される。

①直接法
制限に対して直接外力を加え可動性を回復する方法。短時間で効果を表すが解剖学的な要素や生理学的限界を間違うと過誤を起こす。
②間接法
機能障害に対して制限のない方向(機能障害の方向)に動かしていく。機能障害を誇張させることによって脳神経にその状態を把握させ正常な状態に戻す信号を出すようにさせる。ソフトなテクニック。
③解放
機能障害で緊張した部分を緩解する技法
④非生理的働き
生理的ではない動きをさせて正常に導く技法。
⑤形成
形を整える技法。

genryu_3

Tweet

関連記事

関連記事はありません

メニュー

  • 誇張法が選ばれる3つの理由
    • 誇張法の理論
    • オステオパシーとは
    • オステオパシー技術の中での誇張法の位置づけ
  • スクール案内
    • 銀座オステオパシースクール
    • 銀座美容オステオパシースクール
  • 施術ご希望の方
    • 施術の流れ
    • 施術の特徴
    • よくある質問
  • 生徒様の声
  • 学校概要アクセス
  • 施術の鉄則
  • OSTグループ
  • 銀座オステオパシースクール
  • 銀座美容オステオパシースクール
  • Masayoshi Suga WEB SITE
  • 菅 昭良 blog
  • 銀座美容オステオパシースクール blog
  • 日本誇張法協会
  • 日本誇張法協会 blog

Copyright© 2022 銀座オステオパシースクール. All rights reserved.

ページトップへ