最新投稿記事
8月8日(水)午前の授業
先ずは、腰椎と5番4番から背骨を流して頂きました。 腰椎5番 こちらは胸椎です オステオパ…続きを読む
骨盤部の仙骨と寛骨の間の仙腸関節の調整
本日 8月3日(金)午前の授業でお伝えしました! 仙骨の下に手のひらをおき、反対の腕で寛骨を固定して緩めます。 オステ…続きを読む
手技療法、基本を制する者のみが、達人になれる!
どの様な事でも同じだけれど、最も大切なものは基本。 この基本を疎かにする方が多いように思う。 多くの方は、そこそこ基礎を学ぶと、次の…続きを読む
オステオパシー誇張法は、必ず腰椎5番4番から施術します。
銀座オステオパシースクール、お知らせブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回はオステオパシー誇張法の施術について、書かせて頂きます。 &nb…続きを読む
7月13日午前の授業!
基礎クラスは、背骨を施術をやって頂きました。 結構上達しています! よく結果を出せてましたからね。 応用クラスは、頭蓋…続きを読む
7月11日午前、脊柱と肋骨の授業
本日は、脊柱と肋骨の復習と頚椎(首の骨)の説明でした。 先ずは、脊柱と肋骨を施術して頂きました。 中々良い出来です。 が、もう少し!…続きを読む
7月9日夜間の授業風景!
基礎クラスは、腰椎5番と背骨を検査して動かして頂きました。 なかなか動きません! そこでアドバイスしますが、まだむりでした! でもね…続きを読む
7月4日夜間の授業風景
本日は2名が欠席です。 始めに指の検査と施術のチェックと云うリクエストが出ました。 4名とも、しっかり緩められていました。 &nbs…続きを読む
6月29日(金)午前の授業。
本日は基礎クラスも応用クラスも、主訴をとって頂きました。 オステオパシー誇張法は、座位にて腰椎5番4番から施術します。 …続きを読む